コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

狛江・生活者ネットワーク

  • 実現した政策
    • 子育ち・子育て支援
    • 環境・まちづくり・都市計画・防災
    • 福祉
    • 自治・議会改革・人権
  • あゆみ
  • 2023年選挙政策
  • 参加しませんか

食・環境

  1. HOME
  2. 食・環境
2011年10月17日 / 最終更新日 : 2011年10月17日 komae トピックス

やっぱりおかしい!狛江市中学校給食センター建設計画

フォーラムの市民意見をどう反映するのか、「市民参加」が問われている  10月16日(日)午前9時30分から、あいとぴあセンターで狛江市給食センター施設整備にかかる市民フォーラムが開催され、会場には大勢の保護者、市民、関係 […]

2011年10月6日 / 最終更新日 : 2011年10月6日 komae 食・環境

必見!!ドイツ映画「アンダーコントロール」が見せる原発解体マニュアル

フクシマがあっても、脱原発ができないってどういうこと!!  日独交流150周年企画「未来のエネルギー」の新聞記事に惹かれてドイツ文化会館に出かけた。 ドイツではチェルノブイリ以降原発全廃を決定し、すでに32基の原発のうち […]

2011年9月16日 / 最終更新日 : 2011年9月16日 komae 食・環境

放射能対策〜独自の検査体制をどこまで確立できるか?

社会常任員会審査  学校給食に続いて、保育園給食の放射能対策を求める陳情の審査が本日、社会常任委員会で行われました。  与党共産党委員からICRPの勧告に沿って、年間1ミリシーベルトの範囲内であっても、被曝は少なければ少 […]

2011年9月15日 / 最終更新日 : 2011年9月15日 komae 食・環境

「狛江市立小・中学校給食の放射能対策を求める陳情」委員会で採択される

市民の期待に応えた総務文教委員会   今日の総務文教委員会には3つの陳情が付託されており、傍聴席は満席。若いパパ、ママも大勢傍聴にいらしていて、午前中は別室で音声のみ聞く傍聴者もいました。狛江のこどもを放射能から守る保護 […]

2011年9月12日 / 最終更新日 : 2011年9月12日 komae 食・環境

放射線リスクのとらえ方〜子どもたちへの影響を考える

今こそ、正しい情報を!放射線学習会  9月4日(日)、NPO法人市民科学研究室代表、上田昌文(あきふみ)さんを講師に「原発とめて!いのちがだいじin狛江」主催の学習会が狛江市西河原公民館で開催されました。 上田さんは10 […]

2011年8月26日 / 最終更新日 : 2011年8月26日 komae 食・環境

脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名

狛江駅前で署名活動!若いママたちが積極的に署名してくれました。  雨で朝駅頭はできなかったが、「ミツバチの羽音と地球の回転」を上映した実行委員会「原発とめて!いのちがだいじ in 狛江」のメンバーで午後4時から狛江駅前で […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 13
  • »

最近の投稿

  • お知らせ
  • 脱原発、気候危機回避への道筋を断ち切る第7次エネルギー基本計画に抗議する
  • 生き活きレポート163配布中
  • 衆議院選挙公示。政権交代を実現するとき!
  • 10月5日、秋雨の中、野川小金橋での水辺の調査活動を実施!

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (339)
  • 子ども・教育・女性 (38)
  • 市民自治・まちづくり (78)
  • 平和・憲法 (15)
  • 福祉 (12)
  • 議会 (45)
  • 食・環境 (75)
Facebook 狛江・生活者ネットワーク
まつざき淑子 狛江市議会議員
山本あき子 前狛江市議会議員
池座としこ 元狛江市議会議員

関連団体

東京・生活者ネットワーク

緑茶会

アクセス

〒201-0014
狛江市東和泉1-1-25-101
TEL: 03-3430-1302
FAX: 03-5761-0678

Copyright © 狛江・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • 実現した政策
    • 子育ち・子育て支援
    • 環境・まちづくり・都市計画・防災
    • 福祉
    • 自治・議会改革・人権
  • あゆみ
  • 2023年選挙政策
  • 参加しませんか