2005年8月10日 / 最終更新日 : 2005年8月10日 komae 子ども・教育・女性 教科書採択に思う 歴史・公民教科書は自立した市民を育て、平和な世界をつくるもの 東京都教育委員会は7月28日、都立の中高一貫校4校(中学)、都立盲・ろう・養護学校(小・中、一部別途採択)で、来春から使われる教科書について採択を行った。「新 […]
2005年8月10日 / 最終更新日 : 2005年8月10日 komae トピックス 都政ニュース/市民社会の成長を応援する都政をめざす ネバーギブアップ!東京・生活者ネットワークの新たな決意 早いもので7月3日に行われた都議会議員選挙から1月余がすぎました。 狛江・生活者ネットワークでも応援に入っていた地域での最終総括を昨日済ませました。あらためて東京 […]
2005年7月19日 / 最終更新日 : 2005年7月19日 komae 子ども・教育・女性 狛江ネットのおしゃべりサロン・・・三鷹市コスモゼミナールの青年たちとの交流 「君は君のままでいい」と受け入れられたとき人は自由に、自分らしくなれる 7月12日(火)の午前中、子どもの権利を考える会が主催した「君は君のままでいい…子どもにとって必要な居場所は」の様子をお知らせします。当日は三鷹から […]
2005年6月27日 / 最終更新日 : 2005年6月27日 komae 子ども・教育・女性 狛江市次世代育成支援行動計画「未来キッズ」の試み 赤ちゃん・幼児となかよくなろう・・・Roots of Empathy 今年(2005年)3月に策定された狛江市次世代育成支援行動計画を作る際に、狛江・生活者ネットワークは次世代の当事者たち、それは目下子育て最中のひとた […]
2005年6月23日 / 最終更新日 : 2005年6月23日 komae 子ども・教育・女性 狛江市民 中村みどりのニュージーランドだより 子どもの育ちを応援 子どもの育ちを応援するさまざまな取り組み…子育てはおおぜいの眼差しの中で 私は昨年10月からニュージーランドのヘイスティングスというまちでホームステイしながら、小学校で日本文化を伝えています。 学校や地域で見聞きするな […]
2005年6月10日 / 最終更新日 : 2005年6月10日 komae 子ども・教育・女性 保育園を地域に開く八王子市別所の「せいがの森保育園」の試み 安心・安全をどう築く…人と人とのかかわりあい・つながりがキーワード 今日は東京・生活者ネットワーク公認の都議選予定候補者佐久間ひろ子さん(八王子)の応援のために八王子に行ってきました。 帰り道、歩道から園庭で遊ぶ子ど […]