2006年5月25日 / 最終更新日 : 2006年5月25日 komae 食・環境 水と緑の環境づくり・・・都市緑化の推進 あなたはどんな住宅都市狛江をつくっていきたいですか? どんどん減っていく緑をどうやって保全できるのか、ご一緒に調査し、考えてみませんか。 写真1 ここが都心とは思えないほどの緑のまとまり 中和泉S氏の屋敷林 5月 […]
2006年4月24日 / 最終更新日 : 2006年4月24日 komae 食・環境 「緑 ツナガル」 アースデイ Tokyo 2006 若者たちのエネルギーに期待 4月22,23日代々木公園で開催されたアースデイTokyo2006は大勢の若者たちの参加で大変盛り上がりました。 できることから始めよう!八ッ場ダムをストップさせる東京の会もアースデイNPOビ […]
2006年3月24日 / 最終更新日 : 2006年3月24日 komae 議会 膠着状態の予算委員会 もめている原因の狛江市アクションプランとは アクションプランについては2月28日第1回定例会(今開会中の3月議会)初日に市長の所信表明のなかで取り上げられました。 狛江市長所信表明はこちらから これまでの議会質疑の中では […]
2006年3月22日 / 最終更新日 : 2006年3月22日 komae 市民自治・まちづくり ストップ!無駄な公共事業 新しい水源確保(八ッ場ダム)は本当に必要か 3月18日(土)に八ッ場ダムをストップさせる東京の会の第二回総会が開催されました。 ◆八ッ場ダム予定地はどこ?東京から大宮、高崎を経て利根川上流の吾妻川を草津白根山のほうへ遡る […]
2006年3月6日 / 最終更新日 : 2006年3月6日 komae 平和・憲法 憲法と私たちの暮らし・・・私たちに問われていること 憲法って何?憲法が変わるとどうなる? 上記のタイトルは4日の午後「狛江九条の会」が主催した講演会の演題です。この演題でお話くださったのは法学館伊藤塾塾長の伊藤真さんです。 制度を改正することで国民ひとり一人にとって今と […]
2006年2月27日 / 最終更新日 : 2006年2月27日 komae 福祉 高齢者も障がい者も子どもも、ともに暮らす地域共生ケア 元祖 地域密着型、小規模多機能の富山型デイサービス 2月26日(日曜日)に運動グループ八王子地域協議会が主催した『富山発「このゆびとーまれ」の暮らし 惣万佳代子さんの講演会』に参加しました。 惣万さんの富山弁での開口 […]