2006年2月13日 / 最終更新日 : 2006年2月13日 komae 議会 狛江市でも分権改革をすすめよう!重くなる議会の役割 大いに参考にして、議会で議論してほしい第28次地方制度調査会答申 昨年2005年12月9日、地方制度調査会は内閣総理大臣に対して地方の自主性・自立性の拡大及び地方議会のあり方に関する答申を提出しました。 地方制度調査会 […]
2006年2月9日 / 最終更新日 : 2006年2月9日 komae 食・環境 ずさんな食品安全行政ーアメリカ産牛肉輸入問題 東京都は食の安全を守る立場から国に厳重な申し入れをすること! 狛江・生活者ネットワークは「食の安全」を守ることは基本的人権の保障だと考えています。生活者ネットワークの重要な政策のひとつでもあり、身近な自治体から食の安全を […]
2006年1月29日 / 最終更新日 : 2006年1月29日 komae 食・環境 狛江・生活者ネットワークは水循環の問題に取り組みます おいしかった! 地下水100%の昭島市の水道水 1月28日(土)昭島市役所で開催された多摩の地下水を守る会主催の地下水シンポジウムに参加しました。 ■地下水は私たちの暮らしと切り離せない身近な存在 基調報告者の一人、長 […]
2006年1月22日 / 最終更新日 : 2006年1月22日 komae 福祉 安心して暮らすための新しい住まい方の提案 住民が夢を描き、資金を集め、建設し、管理運営する共同住宅「ほっと館」の試み 江戸川区内、JR新小岩からバスで区役所前下車、徒歩5分のところにあるNPOが運営する「ほっと館」を狛江市民の方たちと見学しました。 竣工してそ […]
2006年1月22日 / 最終更新日 : 2006年1月22日 komae 福祉 高齢社会を安心して暮らすために あなたはどういう社会、セイフティーネットを望みますか? 地域ぐるみで高齢者の暮らしを支えるしくみづくりが必要です。 2000年に始まった介護保険制度は、利用が大幅に増加し、給付費要は当初の2倍6,8兆円にのぼるとされて […]
2006年1月4日 / 最終更新日 : 2006年1月4日 komae 食・環境 狛江ネットの水問題への取り組みとシンポジウムのお知らせ 1月28日に地下水シンポジウム かつて東京の多摩地域では、地下水や湧水が人々の暮らしに豊かに息づき、武蔵野の生命と文化を育んできました。都市化とともに環境は大きく変化し、地下水の減少や湧水の枯渇などが起こっています。 […]