コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

狛江・生活者ネットワーク

  • 実現した政策
    • 子育ち・子育て支援
    • 環境・まちづくり・都市計画・防災
    • 福祉
    • 自治・議会改革・人権
  • あゆみ
  • 2023年選挙政策
  • 参加しませんか

子ども・教育・女性

  1. HOME
  2. 子ども・教育・女性
2006年11月19日 / 最終更新日 : 2006年11月19日 komae 子ども・教育・女性

教育を受ける権利を守ろう!CAPワークショップの開催

大きい保護者からの反響 小学生の兄弟も是非体験してほしい! CAP(子どもへの暴力防止プログラム)は、おとなも子どもも誰もが生まれながらに持っている大切な権利…安心、自信、自由…に気づき、自分自身、ひいては他者の人権をも […]

2005年9月9日 / 最終更新日 : 2005年9月9日 komae 子ども・教育・女性

狛江ネットが継続的に行っている人権学習の提案

暴力防止プログラムのおとなむけワークショップ開催  「子どもの権利を考える会」が昨年に引き続き子ども家庭支援センターとの共催で9月10日、17日の2回にわたって、就学前から小学校3年までの子どもを対象にCAPワークショッ […]

2005年9月9日 / 最終更新日 : 2005年9月9日 komae 子ども・教育・女性

特集『遊びの広場』生き活きレポート95号(7月20日)を発行しました

市民の声、ネットの提案が実現された! 「学童の午前中を地域に開放ー遊びの広場」 95号は1面2面の構成です。■1面 遊びの広場開設…子どもの育ちを応援するまちづくり 〜子育て中の人たちが孤立しないように、広がって欲しい地 […]

2005年8月10日 / 最終更新日 : 2005年8月10日 komae 子ども・教育・女性

教科書採択に思う

歴史・公民教科書は自立した市民を育て、平和な世界をつくるもの 東京都教育委員会は7月28日、都立の中高一貫校4校(中学)、都立盲・ろう・養護学校(小・中、一部別途採択)で、来春から使われる教科書について採択を行った。「新 […]

2005年7月19日 / 最終更新日 : 2005年7月19日 komae 子ども・教育・女性

狛江ネットのおしゃべりサロン・・・三鷹市コスモゼミナールの青年たちとの交流

「君は君のままでいい」と受け入れられたとき人は自由に、自分らしくなれる 7月12日(火)の午前中、子どもの権利を考える会が主催した「君は君のままでいい…子どもにとって必要な居場所は」の様子をお知らせします。当日は三鷹から […]

2005年6月27日 / 最終更新日 : 2005年6月27日 komae 子ども・教育・女性

狛江市次世代育成支援行動計画「未来キッズ」の試み

赤ちゃん・幼児となかよくなろう・・・Roots of Empathy  今年(2005年)3月に策定された狛江市次世代育成支援行動計画を作る際に、狛江・生活者ネットワークは次世代の当事者たち、それは目下子育て最中のひとた […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

  • お知らせ
  • 脱原発、気候危機回避への道筋を断ち切る第7次エネルギー基本計画に抗議する
  • 生き活きレポート163配布中
  • 衆議院選挙公示。政権交代を実現するとき!
  • 10月5日、秋雨の中、野川小金橋での水辺の調査活動を実施!

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (339)
  • 子ども・教育・女性 (38)
  • 市民自治・まちづくり (78)
  • 平和・憲法 (15)
  • 福祉 (12)
  • 議会 (45)
  • 食・環境 (75)
Facebook 狛江・生活者ネットワーク
まつざき淑子 狛江市議会議員
山本あき子 前狛江市議会議員
池座としこ 元狛江市議会議員

関連団体

東京・生活者ネットワーク

緑茶会

アクセス

〒201-0014
狛江市東和泉1-1-25-101
TEL: 03-3430-1302
FAX: 03-5761-0678

Copyright © 狛江・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • 実現した政策
    • 子育ち・子育て支援
    • 環境・まちづくり・都市計画・防災
    • 福祉
    • 自治・議会改革・人権
  • あゆみ
  • 2023年選挙政策
  • 参加しませんか